自宅のWi-Fiはどうやって繋ぐの?スマホの種類別に解説!

インターネットにおける無線接続を意味する「Wi-Fi」ですが、自宅で利用するためには、いくつかの設定を行う必要があります。
今回は、自宅でのWi-Fiの接続方法について、接続の手順からWi-Fiルーターの設置場所における注意点などを中心に、わかりやすく解説していきます。
目次
Wi-Fiの接続方法
Wi-Fiの接続方法を解説する前に、まずはWi-Fiそのものの仕組みについて簡単に確認しておきましょう。
Wi-Fiの仕組みについて
そもそもWi-Fiとは、ONUやモデムと呼ばれる「回線終端装置」と、無線電波を端末に届ける「Wi-Fiルーター」と呼ばれる製品とをLANケーブルで接続することで、それぞれの端末に対して無線の電波を届ける仕組みとなっています。
また、一部の光回線では、ONUやモデムにWi-Fiルーターの機能が内蔵されているものもありますが、基本的にはWi-Fiルーターと呼ばれる製品が別途必要となるため、持っていない場合には、家電量販店などであらかじめ購入しておきましょう。
Wi-Fiの接続手順について
Wi-Fiの接続と聞くと難しく構えてしまう方も多いでしょうが、手順自体はいたってシンプルで、下記のような流れを経るケースがほとんどです。
①モデムとWi-Fiルーターを電源に接続する
②モデムとWi-FiルーターをLANケーブルで接続する
③Wi-Fiルーターの初期設定を行う
④スマートフォンの設定画面からWi-FiのIDとパスワードを入力する
Wi-Fiルーターの初期設定については、製品やメーカーごとで仕様が若干異なるため、付属の取扱説明書やマニュアルなどで確認するようにしましょう。
Wi-Fiルーターの設置場所の注意点
快適なWi-Fi環境を構築するためには、モデムやルーターの設置場所にも気を配っておく必要があります。
部屋の中央部分に設置する
キッチンやコンクリート壁などの障害物が通信機器との間に割り込んでしまうと、Wi-Fiの電波が遮られてしまい、速度低下や通信不安定を引き起こしてしまう恐れがあります。
Wi-Fiルーターを設置する際には、なるべく部屋の中央部分に設置することを心がけておくと良いでしょう。
電波を発生させる家電の近くは避ける
電子レンジやワイヤレス電話などの家電製品は、Wi-Fiと同じ2.4GHz帯域の電波を使用しているため、無線電波の混線から通信品質の低下を引き起こしてしまう恐れがあります。
設置場所の吟味はもちろんのこと、電波を発する家電がWi-Fiルーターの近くにないかどうかなども、あわせて確認しておくと良いでしょう。
Wi-Fiルーターのパスワードを確認する
さて、ここからはより具体的な接続方法について解説いたします。
まずは、Wi-Fiの「名前」と「パスワード」を調べるために、Wi-Fiルーターの裏面や側面をチェックしましょう。
Wi-Fiルーターは多くの場合、本体の裏面や側面に下記のような「SSID」と「暗号化キー」が記載されているため、スマートフォンで写真に撮ったおくか、メモに残しておくなどで内容を控えておきましょう。
(例)
プライマリSSID(2.4GHz):aterm-123456-a
プライマリSSID(5GHz):aterm-123456-g
暗号化キー(AES):A1B2C3D4E5F6
上記の例では「プライマリSSID」と呼ばれるものがWi-Fi(アクセスポイント)の「名前」にあたり、「暗号化キー」と呼ばれるものがWi-Fi(アクセスポイント)に接続するための「パスワード」にあたります。
SSIDに「2.4GHz」と「5GHz」がある場合には、通常であれば5GHzの方が速度が速く、電波も安定しているため、接続した後に問題が発生しなければ、こちらを選んでおくようにしましょう。
Wi-Fiのセキュリティ対策なら「プラットWi-Fi」がおすすめ!詳細はこちらから
iPhone/AndroidをWi-Fiに接続する
iPhoneとAndroidともに、Wi-Fiの接続方法に関しては、基本的には同様の操作方法となるため、下記でしっかりと手順を確認しておきましょう。
①「設定」のアプリをタップ
②「Wi-Fi」の項目をタップ
③「Wi-Fi」がオフであればオンに切り替える
④「ネットワークを選択」から該当のアクセスポイントを選択
⑤「パスワード入力」の項目にメモしておいたパスワードを入力
該当のアクセスポイントが出てこなかったり、アクセスポイントの接続に失敗してしまう場合には、Wi-Fiルーター本体の電源を入れ直し、パスワードが合っているかを再度確認しましょう。
また、パスワードの入力エラーが出てしまう場合には、大文字小文字や、半角全角をチェックするなど、正しいパスワードを入力することを心がけましょう。
Wi-Fiのレンタルサービスなら設定がとっても簡単!詳細はこちらから
デフォルトのSSIDとパスワードは危険
購入時からデフォルトで設定されているSSIDとパスワードをそのまま使用し続けることはなるべく避けておく方が無難です。
特に、市販のWi-Fiルーターの場合であれば、マニュアルやパスワードなどがネットに公開されているケースも非常に多いため、第三者による不正アクセスや情報漏洩の危険性が高くなってしまいます。
SSIDとパスワードに関しては、購入後なるべく早いタイミングで、第三者が類推しにくいものに変更しておくことを強くおすすめします。
まとめ
今回は、自宅でのWi-Fiの接続方法について、接続の手順からWi-Fiルーターの設置場所における注意点などを中心に、わかりやすく解説を進めてきました。
自宅にフレッツ光などの固定回線が通っている場合であれば、あとはWi-Fiルーターを購入するだけでWi-Fi環境を構築することができるため、まだお済みでない方はこれを機に、Wi-Fiの接続にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。