お買い物がスマートになる「Apple Pay」を徹底解剖!

2016年10月25日に解禁されたApple Pay。“おサイフケータイ”と同じ様な機能がついにiPhoneでも搭載されました。Apple Payでどんなことができるの?クレジットカード登録とか言われているけど、どういうこと?など、まだどんな機能があるか分からない方も多くいるのではないでしょうか。まずは、Apple Payで何ができるのか、できることをまとめてみました。
目次
そもそもApple Payとは?
Apple Payとは、iPhone7に搭載された、Suicaが使えるようになる機能のことです。スイカが使える場所ならどこでも、Suicaが手元になくてもiPhoneがあれば支払いができます。また、クレジットカードが登録できるので、アプリケーション内やウェブ上で、クレジットカードによる決済がワンタッチで行えるようになります。
Apple Payでできること
さて、Apple Payで何ができるか?まとめてみます。
①iPhone7でSuicaが使える
②Apple Payにクレジットカードを登録することで、QUICPayやiDを利用できる
③iPhone7でSuicaにチャージができる
④アプリケーション内やウェブ上でApple Payを使って支払いができる
こちらを詳しく説明します。
iPhone7でSuicaが使える
iPhoneにスイカを登録すると、iPhoneをかざすだけで簡単スマートに支払いができます。お財布を出したりスイカを出したりする手間がなくなります。電子マネーとして使う場合は、モバイル通信やWi-Fiに繋がっていなくても大丈夫。
■使える場所
電車に乗るとき、コンビニなどSuica支払対応のお店でのお買い物
■使い方
①iPhone7に今使っているSuicaをかざしてカード情報を移行。または、iPhoneでSuicaを新規購入。
②電車に乗るとき、お店で、iPhoneの上部をカードリーダー部分にかざすと支払いができます。
■注意点
クレジットカード一体型のSuicaや、パスモなどSuica以外の交通電子マネーは登録できません。
iPhone7にSuicaを追加する方法[Apple公式]
https://support.apple.com/ja-jp/HT207155
Apple Payにクレジットカードを登録
Apple Payにはクレジットカードやプリペイドカードを登録しておくことができます。カードを登録することで、QUICPay、iDが使えるお店で買い物ができます。
■利用できるクレジットカード
イオン、au、Orico、クレディセゾン、JCB、Softbank、ティー・エス・キュービック、
docomo dCARD、viewカード、三井住友カード、楽天カード、
三菱東京UFJニコスカード(予定)
出典:http://www.apple.com/jp/apple-pay/getting-started/
■利用できる場所
・iD、QUICPay、Suicaが利用できる店舗
・アプリケーション内やウエブサイト上のショッピングで
出典:http://www.apple.com/jp/apple-pay/getting-started/
■注意点
Apple PayはVISAカード決済は対応していません。VISAで登録できるカードは、iDでの支払いはできますが、アプリケーションの決済やウェブ上での決済には利用できません。
■使い方
クレジットカードを登録して、SuicaやiD、QUICPayが使える店舗で支払いができます。その際指紋認証が必要なので、Touch IDに指を載せながらカードリーダーにiPhoneをかざします。
クレジットカードとプリペイドカードの追加方法[Apple公式]
https://support.apple.com/ja-jp/HT204506
iPhone 7でSuicaをチャージ
ApplePayに登録したクレジットカードを使って、iPhoneの「Walletアプリ」又は「Suicaアプリ」でスイカにチャージができます。
Suicaをすでにお持ちの方は、「Wallet」がおすすめ。iPhoneに初めから入っているアプリなので、新たにダウンロードしたりする手間がありません。
SuicaをiPhoneで新たに発行する方は、「Suica」アプリをダウンロードして発行することになるので、「Suica」アプリ、「Wallet」アプリ使いやすい方を選ぶと良いでしょう。
また、VISA以外のビューカードがあれば、オートチャージも可能です。
アプリケーション内やウェブ上でSuicaで買い物
アプリケーション内のお買いものでApple Payでお支払いができます。Apple Pay以外で支払う際は、アプリ内でアカウント作成し、クレジットカード情報を登録する必要がありました。しかしApple Payで支払いの際はアカウント作成が不要になり便利です。
※ウェブ上でApplePayを使う場合はモバイル通信やwifi環境が必要です。
■使えるアプリ
gifee、minne、BASE、全国タクシーアプリ、出前館、じゃらん、TOHOシネマズ
Apple Payと連携する便利な機能
SuicaアプリでSuicaを作成できる
Suicaカードを新たに作りたい場合は、JR東日本のSuicaアプリケーションから作成できます。
■iPhone7でSuicaを新規作成する方法[記名式バージョン]
①App StoreからSuicaアプリをダウンロード
②Suica発行をタップ
③「無記名」「記名式」「定期券」から作りたいバージョンを選びます
(ここでは「記名式」で説明します)
④「会員登録」をタップし、規約を確認した上で「同意する」をタップ
⑤必要事項を記入し、「次へ」をタップ
⑥チャージ画面が出てきますので、「金額を選ぶ」をタップ
※チャージするにはクレジットカードの登録が必要です。
⑦チャージしたい金額を選択
⑧「Pay」をタップ
⑨ApplePayの情報が出てきます。支払うカード、チャージ金額を確認し、登録している指でホームボタンをタッチ。
これでチャージ完了です。
■ApplePayにSuicaカードを追加します。
⑩「次へ」をタップ
⑪規約を確認し、「同意する」をタップ
⑫「次へ」をタップ
「エクスプレスカードに設定完了」と表示され、「完了」をタップして登録完了です。
マップアプリと連携
Apple純正のマップアプリと連携しており、マップで経路検索すると、ルートと共に交通費が表示され、iPhone内のスイカ残高が目的地までの交通費に足りていなければ、知らせてくれます。さらにそこからすぐにApple Payでチャージができます。
その他気になること
バッテリーが切れたらどうなるの?
バッテリーが切れてしまうと残念ながらApple Payも利用できなくなります。バッテリー切れには注意が必要そうですね。
もしiPhoneを落としてしまったら・・・
万が一iPhoneを落としてしまったら、「iPhoneを探す」という機能でリーモートでデータを削除できます。iCloudから自分でApple Payの支払いも停止できます。
iPhone7じゃなくてもApplePayは使えるの?
iPhone7以外のiPhone6やiPhone6sでもApplePayは使えます。ただし、交通機関で使えるのはiPhone7、iPhone7 Plus、Apple Watch Series 2のみ。
ApplePay対応デバイス[Apple公式]
https://support.apple.com/ja-jp/KM207105
最後に
実際にApple Payを使用してみると、Appleが提供するサービスだけあって、ものすごく簡単にiPhoneでSuicaが利用できました。買い物するとき、電車に乗るとき、お財布を探して、カードを出して、という手間が省けてとてもスマート。今後使える場所が拡大していくのではないかと感じますね。