Apple Payで使えるカード・使えないカードまとめ

Apple Payは、クレジットカードを登録し、iPhoneで電子マネーとSuicaが使えるサービスです。どんなカードが使えるのか?利用できるクレジットカード、電子マネー、利用できないカードがあります。ここでは、Apple Payでどんなカードが使えるのかをご紹介したいと思います。
目次
はじめに、Apple Payとは?
Apple Payとは?
Apple Payとは、iPhone7に搭載された、Suicaなどの電子マネーが使えるようになる機能のことです。スイカが使える場所ならどこでも、Suicaが手元になくてもiPhoneがあれば支払いができます。また、クレジットカードが登録できるので、アプリケーション内やウェブ上で、クレジットカードによる決済がワンタッチで行えるようになります。クレジットカードによって、iDやQUICPayなどの電子マネーを利用することができます。
Apple Pay、どうやって使うの?
Suicaを登録すると、Suicaとして定期や交通機関で利用できます。iDやQUICPay対応のクレジットカードを登録すると、iD又はQUICPayの電子マネーが利用できます。
ApplePayに対応しているサービスの内容
・iD
・QUICPay
・Suica
出典:http://www.apple.com/jp/apple-pay/getting-started/
■Apple Payで使えないサービス■
・PASMO
・ICOCA
・PiTaPa
・nanaco
・WAON
・Edy
Apple Payで使えるサービスは、Suica、QUICPay、iDです。Suica以外の交通系電子マネーは現在対応していません。また、楽天Edyなどの電子マネーも対応していないものもあります。
Apple Payで使えるカードまとめ
ApplePayに登録できるクレジットカードの種類
・American Express
・JCB
・MasterCard
・VISA
※VISAカードは、店舗でしか利用できません。ネット決済には未対応です。
ApplePayに対応する主要なカード
イオンカード、au Walletカード、オリコカード、セゾンカード、JCBカード、ソフトバンクカード、TS3カード、dCARD、Viewカード、三井住友カード、MUFGカード、楽天カード
Apple Pay に対応しているアジア太平洋地域の銀行とカード発行会社
[Apple Pay公式サイト]: https://support.apple.com/ja-jp/HT206638
ApplepayでiDを利用できるカード
・ソフトバンク・ペイメントサービス:ソフトバンクカード
・NTTドコモ:dカード
・三井住友銀行:三井住友カード
・イオンファイナンシャルサービス:イオンカード
ApplepayでQUICPayを利用できるカード
・トヨタファイナンス:トヨタTS CUBIC CARD、ENEOSカード
・三菱UFJニコス:MUFGカード
・KDDI:au Walletカード
・オリエントコーポレーション:オリコカード
・クレディセゾン:セゾンカード、UCカード
・JCBカード
・Viewカード
もともとのクレジットカードがQUICPayに対応していないものだったとしても、Apple Payに登録すると、QUICPayが利用できるようになります。
上記カードでも、VISAのカードの場合はWalletアプリ内でのSuicaチャージや、WEB上での支払いには対応しないので注意が必要です。
*Suicaアプリ内ではVISAカードでもチャージ可能
VISAカードは、WalletアプリではSuicaにチャージすることができませんが、Suicaアプリ内からはSuicaにチャージすることができます。
Suicaを利用したくて、VISAカードしか持っていない、という方はこの方法で利用してみてください。
ApplePayに対応しない主なクレジットカード
・ライフカード
・ヤフーカード
・エポスカード
・ジャックスカード
・セディナ
・ポケットカード
・アメリカン・エキスプレス・カード
・ダイナーズクラブカード
まとめ
Apple Payで使えるカード、使えないカードをまとめました。iPhoneでもおさいふケータイのような機能が使えるようになったApplePay。ケータイで様々な電子マネーやクレジットカードが使えるのは便利ですよね。Apple Payで使えるカードをゲットして、ぜひApple Payを試してみましょう。