今話題の割り勘アプリpaymo(ペイモ)とはどんなアプリ?

アプリで簡単に割り勘ができるアプリ、「paymo(ペイモ)」。友達同士で飲みに行ったとき、タクシーに乗ったとき、様々な場面で割り勘したいときに使えます。アプリで割り勘ができるって、ちょっとスマートですよね。今回はそんな便利アプリpaymoについて、その仕組みはどんなものなのかご紹介したいと思います。
paymo(ペイモ)とは?
2017年1月に、AnyPayがリリースした、アプリ内で割り勘ができるアプリです。割り勘する仲間同士でコメントやスタンプなど簡単なコミュニケーションも取ることができます。
paymo: https://paymo.life/
アプリ内で割り勘ができる、といいっても、どのような仕組みで割り勘するのか気になるところですよね。どんな仕組みなのか、ご紹介します。
paymo(ペイモ)の仕組み
例えば、飲み会などで割り勘したい場合。まず、代表で1人が飲食代を立て替えます。立て替えたユーザーが、割り勘するメンバーにアプリから請求します。請求を受け取ったユーザーは、アプリを通じて自分の負担分を払います。その方法は3つあり、クレジットカードで払うか、以前にpaymoを使ったときに残ったアカウント残高、もしくはポイントで支払うことができます。
代表で立て替えをしたユーザーが、立て替え分として受け取ったお金は、paymo内で次の支払いに使用するか、自分の銀行口座に引き出すことができます。
気になる手数料は?
気になる手数料ですが、現在はキャンペーン期間中ということで、決済時に手数料はかかりません。
代表で立て替えたユーザーが、メンバーからもらった分を銀行口座に引き落とす場合は200円の手数料が発生します。
paymo(ペイモ)利用方法
登録
まずアカウント登録を行います。Facebookやメールアドレスで簡単に登録できます。
請求
代金を立て替えたユーザーが、割り勘するメンバーに負担分を請求
支払
請求リクエストを受け取ったら、クレジットカード、又はアカウント残高、ポイントから支払い
アプリのダウンロード
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.anypay.paymo&hl=ja
iTunes
https://itunes.apple.com/
cm動画がかっこいい。
ノンCGでほぼワンカット撮影のcmもかっこいいと話題です。
まとめ
楽しく飲んだあとに、割り勘というのは面倒が多いですよね。小銭がなくどんぶり勘定になってしまったり、後日渡すと約束したのに回収できなかったり、トラブルが起こりがち。そんなときにpaymoなら、クレジットカードやポイントなど、現金以外で支払えるので、面倒や手間がなくスマートに割り勘ができるようになり、非常に便利なアプリですね。